寺の縁起

ENGI

長源寺の由来

當山開山日祝上人は妙国院と号し永享九年下総千葉に誕生す。六歳の時中山法華経寺六世日薩上人に従い出家.三十七歳にして京都に上絡し妙法を弘通し、文明五年細川勝益の寄進により本山頂妙寺を建立し開山となる。日祝上人の上足に日言、日沾上人があり日言上人は頂妙寺二世となり後に當山にて遷化される。日沾上人は當山の二世となる。天文十三年に細川氏綱が日沾上人に帰依し堺旧北庄に土地三〇〇〇坪堂塔伽藍を寄進したのが起源。その後現代の西湊に移り頂源を長源と改称する。移転後の寄進は、筒井大和守によるものである。
本山妙国寺開山佛心院日珖上人は、日沾上人に従い得度し當山三世となり弘治元年頂妙寺三世となり後大本山中山法華経寺に晋山する。永禄元年當山の本堂・刹堂・番神堂を再興され永禄四年権僧上に任ぜられる。後に江戸時代の檀林興隆を促進した三光無師会は、日珖上人が山光院日詮上人常光院日諦上人の二師を招き頂源寺に於いて永禄七年一月十三日随喜品を談義し永禄十一年十一月四日より法華文句の講義を始められ、祖書録内を校合した。當山に安置する一塔両尊・四菩薩及び日蓮大聖人像は紀州大納言徳川頼宜公が参勤交代の折、祈願寺とし篤信者になり寄進されたものである。

交通のご案内

ACCESS

所在地

〒590-0835 大阪府堺市堺区西湊町2-3-6

最寄り駅

南海本線湊駅下車徒歩七分
南海バス御陵前駅下車徒歩五分
阪堺線御陵前駅下車徒歩五分